トップページ 普段の暮らしのなかで交わされる何気ない言葉。そこにも京都の暮らしの文化があります。 自然と文化、歴史が重なり合い調和するさんぽ道で、 京都のまちづくりと住まいを考える建都が見つけたものを発信してまいります。 [ 2024.9.1] 五感に響くお香づくり190年 堀川三条東、和菓子屋さん、染物... [ 2024.8.1] 門前の名物菓子「源氏巻」よみがえる 向日市の西国街道沿いにある創建... [ 2024.6.30] 街道のおもかげと文化が脈打つ樫原 数年前、街道のおもむきのある道... [ 2024.6.1] 大切な本の橋渡し気軽な古本屋 四方の棚ににびっしり本が並び、... [ 2024.5.1] やさいと元銭湯「もったいない」の親和性 銭湯も、まちに似合うもの、あっ... [ 2024.4.1] 「バイトの子もみんな家族」のそば処 「ちょっと軽く、そばかうどんで... [ 2024.3.15] 季節を知るよろこび花店に山野の春 鴨川沿いの柳が芽吹き、風にそよ... [ 2024.3.1] 縁をつないで犬猫も人も幸せに 猫の恋、子猫は春の季語。昔から... [ 2024.2.15] 西陣のまちと人とともに148年 機音が聞こえて来そうな西陣の通... [ 2024.2.1] 京都の味と人の魅力境内の屋台 お参りもそこそこに境内の屋台を... [ 2023.11.15] 京都の学校で師と仲間、建築の喜び 前号でお届けしました、京都建築... [ 2023.11.1] 学生たちの堀川茶室今年もまもなく完成 堀川丸太町の下流に建つ、稲藁で... [ 2023.10.15] 茶壷の口切の季節に訪ねる宇治 実りの秋は、仕込みものも、時を... [ 2023.10.1] 店主の人柄 てらいのない中華そばの味 ラーメンは今や、京都を楽しむ要... [ 2023.9.15] 旧東海道の面影たどる小半日 日中は真夏日の気温に閉口しても... [ 2023.9.1] 麹の力で心も体もほがらかに あと一週間もすれば、草木に露が... [ 2023.8.15] 清水焼発祥の地に新しい息吹 8月初め、東山五条坂あたりは、... [ 2023.8.1] ワインとカレー、敷居の低い名店 あと一週間もすれば暦は「立秋」... [ 2023.7.18] 染工場から発信私たちが着たい着物 浴衣の季節です。1か月間、祇園... [ 2023.7.1] 「ヘタ」と名付けた職人の矜持 かつては地元京都民が週末の外出... [ 2023.6.15] 鍾馗さんと町家のある京都 梅雨の曇り空の下に、鈍く光る屋... [ 2023.5.15] 京都のろじのひとり出版社 京都に変わらずあってほしいもの... [ 2023.5.1] 大学の街に今日もコーヒーの香り 緑したたる季節は、若々しい学生... [ 2023.4.15] 猫がつなぐ幸せの帽子と普段着 気分がはずむ帽子、どこかへ出か... [ 2023.4.1] 新京極で70余年のハイカラ菓子 満開の桜を見る人であふれかえる... [ 2023.3.15] 純国産メンマと旭米の進む道 啓蟄の暦どおりの、小さな虫たち... [ 2023.3.1] 人と人をつなぐ花街の宿 春は桜に柳。鴨川べりの枝垂れ柳... [ 2023.2.15] 京都裏寺町若冲ゆかりのお寺 裏寺町通り。短く「うらでら」と... [ 2023.2.1] この場所とコーヒーとアンティーク 霜が降り、水たまりが凍っている... [ 2023.1.15] うどんと本格フレンチが一軒に 時雨模様の寒の内、あたたかい湯... [ 2023.1.1] 西陣のいすず張り子でおめでとう きのうの続きの同じ一日なのに、... [ 2022.12.15] 昔からの京の生菓子、今日も店頭に 「気がついたら今年ももう終わり... [ 2022.12.1] タイルで遊ぶ、知る、そして使う 建物の外装や少し前まではお風呂... [ 2022.11.15] 発見いっぱい京都かみはこ博物館 千年の都京都は、長い歴史のなか... [ 2022.11.1] 紙の手ざわり貼箱作り体験 季節やお祝い事など、暮らしの場... [ 2022.10.15] 美しく神秘な石の世界を多くの人に 川原や行きかえりの道で見つけた... [ 2022.10.1] 暮らしのかたわらに一閑張を 一閑張(いっかんばり)とは、和... [ 2022.9.15] お寺は今も地域のよりどころ お寺とは今の私たちにとってどん... [ 2022.8.15] 老舗の文具店目印は真っ赤なトマト 学校の近所には必ずと言っていい... [ 2022.8.1] 自然の恵みぎっしり正直なパン 大徳寺の近く、新大宮商店街の一... [ 2022.7.15] 祇園に佇む現代アートギャラリー 観光に訪れた人々でにぎわう四条... [ 2022.7.1] 漢方が教えてくれる健やかな暮らし 漢方薬、生薬、薬草。聞いたこと... [ 2022.6.15] 西国街道にアートと暮らしの新しい風 多くの人が行き交った歴史の道、... [ 2022.6.1] 築94年の町家お茶を商い百余年 京都府内のお茶どころでは、茶摘... [ 2022.5.15] 長岡京の都の夢をつなぐ旧家 京都府の西南部、向日市は住宅地... [ 2022.5.1] ふたりで営む喫茶店42年たちました 長岡京市の中心部から少し離れた... [ 2022.4.15] 憩いのカフェ&バーは徒歩圏内 気の置けないご町内の親しい雰囲... [ 2022.4.1] 人と猫、なごみの神社 寒暖の差の激しい日が続いていま... [ 2022.3.15] 「ヨシ焼き」で始まる伏見の春 マスク越しでも感じる梅の香り、... [ 2022.3.1] 自分で決めた道自然体でぶれない農業 三月の声を聞き、暦は土の中の虫... [ 2022.2.15] 時代の彩りと空気を伝える紙のもの デジタル化が進み、スマートフォ... [ 2022.2.1] 商店街の乾物屋さんが教えてくれたこと 立春のころが一番寒いという、京... [ 2022.1.15] ぼたん鍋の季節京都寺町のゐの志し屋 寒の内、京都のまちを囲む三方の... [ 2022.1.1] きっと行きつけになる着物屋さん みなさん、すこやかな新年をお迎... [ 2021.12.15] 世界に広がれ京太のはちみつ コロナの影響でぽっかり時間が空... [ 2021.12.1] やっぱり街のクリーニング屋さん 天井から太い電気のコードが何本... [ 2021.11.15] タルトとフランス菓子を長岡京で 世の中にはあらゆる種類のお菓子... [ 2021.11.1] 秋の大原野ゆるやかに流れる時 低く垂れこめていた雲が去り、気... [ 2021.10.15] 地域農業の成果名物そばどころ 「新そば」ののぼりを見かけるよ... [ 2021.10.1] 人と産地と一杯のコーヒー 京都は喫茶店の多いまちです。昭... [ 2021.9.15] ドロップ缶のように楽しむ喫茶店 嵐電の路面電車がゆるゆる走る通... [ 2021.9.1] ついでの寄り道も奥深い 京都は歩いて出会える楽しみの多... [ 2021.8.15] 文化をつなぐ東一口の旧家 お盆間近の猛暑の日、京都府南部... [ 2021.8.1] 京都と世界をむすぶ京町家 京都の中心部、新町通り界隈は、... [ 2021.7.15] 集いの空間と暮らしが共存する京町家 活用しながら継承する京町家のご... [ 2021.7.1] 京町家の実家を再生したカフェの誕生 西陣の地域は今も、低層の家が続... [ 2021.6.15] まだ途中たけのこ畑でかなえる夢 30度を超える気温のなか、坂道... [ 2021.6.1] つばめが里帰りする和菓子屋さん 今年は初夏の心地よい風を感じる... [ 2021.5.15] 京のさんぽ道100回を迎えて 京のさんぽ道は、2017年5月... [ 2021.5.1] 世代をつなぎ宇治茶作りひと筋 五月一日は、立春から数えて八十... [ 2021.4.15] 竹と筍京都石田ファームから発信 この京のさんぽ道で、昨年は筍の... [ 2021.4.1] 文化芸術の発信の場元老舗米穀店の京町家 京都御所南の界隈も、近年は刻々... [ 2021.3.15] 八幡の松花堂から椿事始め 椿は梅と並び、古くから愛されて... [ 2021.3.1] 地元や氏子で守る豊かな水の恵み 川の流れがやわらかな日差しにき... [ 2021.2.15] ようこそ京町家のおもちゃ映画博物館へ 大正から昭和の初め、日本映画の... [ 2021.2.1] 京都のまちかどのおとうふ屋さん 「今日は湯どうふ」と、何回もお... [ 2021.1.15] 蔵を回りめぐり合った酒と人 寒中らしい、底冷えの京都です。... [ 2021.1.1] 清々しい青竹に感じる新年を迎える喜び 門松や神社のしめ縄の青竹の色が... [ 2020.12.15] 桂川のほとり独創的野菜づくり 暑さが尾を引いた今年の秋でした... [ 2020.12.1] 笑顔のお返し京都寺町の駄菓子屋さん だれもが目をきらきらさせて、ど... [ 2020.11.15] 家族で営む京都のほっこりちから餅食堂 朝晩の冷え込みに秋が深まります... [ 2020.11.1] 京印章の1000年先をつくる 社内の書類、様々な手続きなど、... [ 2020.10.15] 京都西山、竹の春 竹林の農小屋完成 京のさんぽ道「暮らしの営みや人... [ 2020.10.1] 京都の三味線職人と職住一体の路地 京都のなかでも最も華やかな祇園... [ 2020.9.15] 京都西山のふもとにたたずむカフェ&バー りっぱな門構え、広々とした敷地... [ 2020.9.1] だれもが笑顔になる京都の猫本サロン あどけない子猫、目やにのついた... [ 2020.8.15] 西陣に開店どら焼き&クラフト 北野天満宮にほど近い千本中立売... [ 2020.8.1] 京都のお花屋さんは町家とフランスの粋 京都のまちなかの細い通りに、様... [ 2020.7.15] 雨の季節の西陣の京町家古武邸 日本には、季節や時間などにより... [ 2020.7.1] 京都青谷広がる楽しい梅つながり 今年3月に「東風吹かば梅香る ... [ 2020.6.15] 京都におもしろい印刷会社あります デジタル化が進み、読書や新聞も... [ 2020.6.1] 京都の竹林再生幼竹がメンマに 5月に2回にわたってご紹介した... [ 2020.5.15] 暮らしの営みや人とつながる建築の喜び 手入れの行き届いた竹林に、土壁... [ 2020.5.1] 京都の筍はふかふかの畑で育つ 毎年待っている、淡い香りの白く... [ 2020.4.15] 経糸横糸が織りなす真田紐の可能性 掛け軸や茶道具を入れた桐箱に結... [ 2020.4.1] 青谷で40年信用第一の和菓子店 訪ねた先は、前回の「東風吹かば... [ 2020.3.12] 東風吹かば梅香る京都青谷の春 冬とは思えない暖かい日が続き、... [ 2020.3.1] 山の鉄則は 伐って植えて育てること 「京の茶室文化・数寄屋建築を支... [ 2020.2.15] 霧の亀岡300年の歴史を刻む武家屋敷 前回に引き続き「京の茶室文化・... [ 2020.2.1] 京の茶室文化数寄屋建築を支える木の文化 京都の特徴的な文化の一つ、茶室... [ 2020.1.15] 京都の結納屋さんに教えてもらいました 水引工芸のりっぱな鶴亀や松竹梅... [ 2020.1.1] 京都府南部東一口のお正月のにらみ鮒 京都のお正月は、おせち料理と一... [ 2019.12.15] 京都発木と火のある暮らしの提案 時雨れて底冷えのする京都。火の... [ 2019.12.1] 洋菓子の香り漂う京都寺町二条 クリスマスの華やかな色があふれ... [ 2019.11.15] 京繍のすそ野を世界へ広げる 日本の文化を象徴する着物や帯を... [ 2019.11.1] 暮らしながら活用する西国街道の旧家 白壁の土蔵に塀、堂々とした門構... [ 2019.10.15] 朝6時30分喫茶チロルの開店 すでに太陽が高くのぼっている夏... [ 2019.10.1] 澄んだ空のもとずいき神輿が行く 京都の秋祭りの先頭を切って、北... [ 2019.9.15] 旧家に灯る地域を照らすあかり 長岡京市の南部、昔の面影を残す... [ 2019.9.1] ご朱印帳やお経本和本製作を見学 読むという行為が紙でなく、パソ... [ 2019.8.15] 西陣の京町家古武家のお精霊さん迎え 立秋を過ぎても猛暑日の続く京都... [ 2019.8.1] 山城青谷地域希少な梅で新しい風を 近畿地方は土用に入ってから4日... [ 2019.7.15] 祇園祭の始まりですここにもお祭の醍醐味 田の字型と言われる京都のまちの... [ 2019.7.1] 歴史を刻んで400年西国街道の旅籠 京都の東寺口から現在の向日市を... [ 2019.6.15] 農家さんの手塩にかけた旬野菜 早くも6月も半ばとなり、初夏の... [ 2019.6.1] こんなのがほしかった洋服生地の着物 たくさんの人が着物姿で、京都の... [ 2019.5.15] 町家で学ぶ普段の京都の家庭料理 草木の緑が勢いを増し、梅雨入り... [ 2019.5.1] 西陣の京町家古武邸の端午の節句 薫風、青嵐、青東風(あおこち)... [ 2019.4.15] 菜の花の里洛北松ヶ崎 野山に草木が芽ぐみ、京都も春萌... [ 2019.4.1] 職人のまち本能学区で営む印染 二条城の東側を流れる堀川通の桜... [ 2019.3.15] 作り手と人の間を紡ぐ西陣の元学生寮 昭和初期に建てられた2軒の町家... [ 2019.3.1] お雛様は家族の楽しい思い出のよすが 北野の天神さんの梅花祭も終わり... [ 2019.2.15] 茶山sweetsHalle地元に愛され1周年 「茶山をお菓子で元気にしたい」... [ 2019.2.1] 底冷えの京都みその仕込み 「節分の頃になると、やっぱり、... [ 2019.1.15] 進取の気風に富むギャラリー&カフェ 京都の町は、碁盤の目の通りに生... [ 2019.1.1] 西陣の京町家古武邸のお正月迎え 京町家は、家を建てた主の思い、... [ 2018.12.15] 光と響きの美しい木造の教会 西大路通、朱の大鳥居の平野神社... [ 2018.12.1] 職人の心を映す京こまの魅力 師走に入り、日一日と慌ただしさ... [ 2018.11.15] 様々な人とつながり伝統文化を後世へつなぐ 京都の紅葉が見頃を迎えています... [ 2018.11.1] 京都の本屋は自由新しいおもしろい まちに必要なもの、あってほしい... [ 2018.10.15] 暮らし、商う職住一体の京町家 おだやかな秋の訪れとなり、京都... [ 2018.10.1] 京都の工房で生まれたギターの音色 京都は言わずと知れた手仕事のま... [ 2018.9.15] しまつでぜいたく京都の昆布 夏は、ものを炊く気になれなかっ... [ 2018.9.1] 秋の始まりに日本酒が合う 暑さは続いても、日差しは透明に... [ 2018.8.15] 毎日通いたい京都三条会商店街 東は友禅流しが見られたという堀... [ 2018.8.1] 平安の麗人と蓮と仏像法金剛院 京都には、四季折々の花や、草木... [ 2018.7.15] 空白から復興へ祇園祭の力強さ 七月一日の切符入にから、神事や... [ 2018.7.1] 西陣の京町家古武邸の夏のしつらえ 京都は、春秋の華やかなすばらし... [ 2018.6.15] 石清水八幡宮門前の名物餅 昔から栄えた街道筋や名のある社... [ 2018.6.1] 昭和初期モダンな京都の住宅 神社仏閣や京町家は、京都の景観... [ 2018.5.15] 歴史の舞台高瀬川沿いの喫茶店 京都の繁華街、河原町四条あたり... [ 2018.5.1] 京野菜農家がつくるレモン シェフや料理人からの求めに応じ... [ 2018.4.15] パン好き京都人に愛されています 総務省の2016年度家計調査に... [ 2018.4.1] 桜が彩る京都の町並み 今年の桜は、ことのほか早い開花... [ 2018.3.15] 映画のまち京都の喫茶店 日本映画発祥の地、京都は、映画... [ 2018.3.1] はんなり京都のおひな様 梅は見頃、そろそろ桃や桜の花だ... [ 2018.2.15] 京都府内産木材を活用した洋菓子店 1月27日、左京区にすてきなお... [ 2018.2.1] 一軒の家のようにリノベーション 今回は全国で唯一の「恵方社」が... [ 2018.1.15] 京町家の断熱ケアリフォーム 寒の内。京の底冷えが身にしむ毎... [ 2018.1.1] しきたりを受け継ぐ京都の商家のお正月 建都の町家探訪の3回目。築15... [ 2017.12.15] 隅々まで職人の技と心が生きる京町家 十二月十三日は事始め。一年の区... [ 2017.12.1] おくどさんが物語る京都の暮らし 京都の歴史や、美しい町並みを大... [ 2017.11.15] 京都の冬の始まり 雨が多かった今年の秋。季節は足... [ 2017.11.1] 子どもの守り神三宅八幡宮 秋口から、あちこちの神社に「七... [ 2017.10.15] 喫茶店で始まる京都の朝 足早に駅の改札を出て、せかせか... [ 2017.10.1] 中秋の名月の日へちま加持 月が美しい季節です。濃い藍の色... [ 2017.9.15] 季節を映す和菓子の楽しみ 茶の湯の文化と歴史に磨かれ、育... [ 2017.9.1] 夏を送り 秋の気配漂う 二十四節気の暦では、今は立秋の... [ 2017.8.15] 京野菜とともに海外にも挑戦 京都市南区で農業を営む石割照久... [ 2017.8.1] 味のある千本出水界隈 京都は通りの名に特徴があり、東... [ 2017.7.15] 祇園祭の伝統と新しい変化 「田の字型」と呼ばれる京都の中... [ 2017.7.1] 七月一日「吉符入」 夏の京都がハレの空間となる祇園... [ 2017.6.15] 梅雨の晴れ間まとう着物は春単衣 外の喧騒とは別世界の空間。 ... [ 2017.6.1] 京都の市めぐり それぞれの土地の匂いがする名物... [ 2017.5.15] まちの面影を伝え記憶に刻まれる並木道 毎朝、駅へ向かう道は桜並木が美... [ 2017.5.1] 宇治から届いた新茶召しませ 桜が話題になったのも束の間、季... [ 2017.5.1] 京都に初夏を告げる薫風吹き渡る みずみずしい緑がまぶしい季節で... [ 2017.5.1] 多面体の京都 「京都」と聞いて、どんなイメー...